ここでは、数Iのsin45゜cos45゜tan45゜の値の求め方について説明します。
sin45゜の値の求め方
sin45゜は、45°の角度の正弦(sin)の値を表します。正弦は、対辺と斜辺の比率を表す三角関数の一つです。
45°の場合、直角の二等分線が斜辺となります。そのため、直角三角形の対辺と斜辺は等しい長さになります。また、斜辺は√2倍の長さになります。
したがって、sin45゜は、1/√2(≒0.707)となります。
cos45゜の値の求め方
cos45゜は、45°の角度の余弦(cos)の値を表します。余弦は、隣辺と斜辺の比率を表す三角関数の一つです。
45°の場合、直角三角形の隣辺と斜辺は等しい長さになります。また、斜辺は√2倍の長さになります。
したがって、cos45゜も、1/√2(≒0.707)となります。
tan45゜の値の求め方
tan45゜は、45°の角度の正接(tan)の値を表します。正接は、対辺と隣辺の比率を表す三角関数の一つです。
45°の場合、直角三角形の対辺と隣辺は等しい長さになります。したがって、tan45゜は1となります。
まとめ
以上のように、数Iのsin45゜cos45゜tan45゜の値を求めるには、それぞれの三角関数の定義に従って計算すればよいです。
sin45゜とcos45゜は、1/√2(≒0.707)です。一方、tan45゜は1です。
これらの値は、数学や物理などの分野でよく使われるため、覚えておくと役立ちます。