メルカリの転売通報は「権利侵害品」でいいんでしょうか?

Posted on

最近、メルカリでの転売問題が社会問題化しています。メルカリは、インターネット上でのフリマアプリであり、出品者と購入者が直接取引をすることができます。しかし、最近では、転売ヤーが商品を安く買い、高く売ることで儲けることが問題視されています。

転売問題の背景

転売問題は、アマチュアスポーツのチケット転売から始まり、現在では、限定商品、人気商品、コレクターズアイテムなど様々な商品に及んでいます。転売ヤーは、商品を安く仕入れ、高く売ることで儲けを出そうとしています。

しかし、商品を安く買って利益を出すことは、原則として問題ありません。問題は、商品の価値を不当に高めることです。また、転売ヤーが商品を買い占めることで、一般の消費者が商品を手に入れることができなくなることも問題視されています。

メルカリの対応

メルカリでは、転売ヤーが出品した商品を検知し、削除することで対応しています。また、転売ヤーが複数のアカウントを使っていることが判明した場合には、アカウントを停止することもあります。

しかし、メルカリは「権利侵害品」という理由での通報には対応していません。つまり、正規品として認められている商品であっても、転売ヤーが高値で出品している場合には、通報しても対応してもらえないということです。

「権利侵害品」とは何か?

「権利侵害品」とは、著作権、商標権、特許権などの権利を侵害する商品のことを指します。つまり、偽物やコピー品などの不正な商品を指すのです。

しかし、転売ヤーが出品している商品は、正規品であっても、価格が高騰している場合があります。その場合、商品の価格が高いだけでなく、一般の消費者が手に入れることができなくなることもあります。このような状況は、正規品であっても「権利侵害品」として扱うべきではないかという議論があります。

まとめ

転売問題は、商品の価値を不当に高めることや、一般の消費者が商品を手に入れることができなくなることなどが問題視されています。メルカリでは、出品者が転売ヤーであると判断された場合には、アカウントを停止するなどの対応をしています。しかし、正規品であっても、価格が高騰している場合には、通報しても対応してもらえないという問題があります。

今後、転売問題に対する社会的な議論が進む中で、メルカリなどのフリマアプリがどのような対応をするのか、注目が集まっています。

関連記事: