色の三原色は赤・青・黄なのに、コンピュータはどうしてRGB?

Posted on

色には、光によるものと色素によるものがあります。光の三原色は、赤・青・緑です。一方、色素の三原色は、黄・紫・青緑です。このため、色には二つの三原色が存在します。

しかし、コンピュータの世界では、RGB(Red, Green, Blue)という三原色が使用されています。つまり、赤・緑・青の三つの色で色を表現するのです。なぜ、色の三原色と異なるRGBが使われるのでしょうか。

光の三原色と色素の三原色

まず、光の三原色と色素の三原色について、もう少し詳しく見てみましょう。

光の三原色は、光の三原色は、赤・青・緑である理由は、人間の目がこれらの三色に反応する光を受けたときに、最も多くの色を見ることができるからです。

一方、色素の三原色は、黄・紫・青緑であり、これらの色を混ぜ合わせることで、あらゆる色を表現することができます。

コンピュータの三原色:RGB

コンピュータの世界では、光の三原色ではなく、RGBという三原色が使用されます。これは、コンピュータが画像を表示する際に、光を発するディスプレイを使っているからです。

具体的には、コンピュータのディスプレイは、赤・緑・青の三つの発光ダイオード(LED)を使って画像を表示します。これら三つのLEDが発する光の強さを変えることで、色を表現するのです。

また、RGBの三原色は、加法混色という方法で色を表現します。つまり、赤・緑・青の光を加えることで、白色に近い色を表現することができます。

CMYK:印刷用の三原色

RGBが光の三原色であるのに対して、印刷用の色は、色素の三原色を使ったCMYK(Cyan, Magenta, Yellow, Key)が使われます。

CMYKは、印刷機にインクを塗布することで、色を表現します。具体的には、シアン・マゼンタ・イエローの三つのインクを重ね合わせることで、あらゆる色を表現することができます。

まとめ

色には、光の三原色と色素の三原色がありますが、コンピュータの世界では光の三原色の代表であるRGBが使用されます。これは、画像を表示する際に使われる発光ダイオードの特性に合わせて選ばれたものです。

また、印刷用の色には、色素の三原色を使ったCMYKが使用されます。これらの三原色を理解することで、色の表現方法がより深く理解できるようになります。

関連記事: