理学療法士 カリキュラム 厚生労働省

Posted on

理学療法士とは、身体障害者や病気によって生じた障害を改善するためのリハビリテーションを行う医療従事者のことです。理学療法士は、患者さんを対象に、運動器系、神経系、呼吸器系、循環器系などの機能回復を促進するための運動療法や物理療法を行います。

理学療法士の役割

理学療法士は、医師・看護師・薬剤師などと共に、患者さんのリハビリテーションに取り組みます。具体的には、下肢や上肢の筋力トレーニング、関節可動域訓練、バランス訓練、歩行訓練などを行い、患者さんの身体機能を回復させます。

また、理学療法士は、患者さんの日常生活での動作や行動を改善するためのアドバイスや指導も行います。例えば、車いすの使い方やバリアフリーなどの情報提供、家庭でのトレーニング方法のアドバイスなどが挙げられます。

理学療法士のカリキュラム

理学療法士になるためには、厚生労働省で定められたカリキュラムを修了する必要があります。カリキュラムは、大学や専門学校で行われる理学療法士養成課程で学ぶことができます。

カリキュラムは、基礎的な医学や理学療法学の知識や技術から始まり、実習や臨床実習を通じて、実際に患者さんにアプローチするためのスキルを磨きます。

厚生労働省の指針

理学療法士のカリキュラムは、厚生労働省が定めた指針に基づいて設計されています。厚生労働省は、理学療法士養成課程で習得すべき能力や技能、知識などを定めた「理学療法士養成指針」を作成し、各大学や専門学校がこれに基づいて教育を行うように指導しています。

理学療法士養成指針には、患者さんの身体的特徴や疾患の理解、運動生理学や解剖学の知識、運動療法や物理療法の技能、コミュニケーション能力などが含まれています。

理学療法士養成課程のカリキュラム

理学療法士養成課程は、以下のような科目から構成されています。

基礎科目

解剖学、生理学、病理学、医学基礎、医療情報学などの科目が含まれます。これらの科目は、患者さんの身体的特徴や疾患の理解に必要な知識を習得するために必要です。

理学療法学科目

運動生理学、運動解析学、運動療法学、物理療法学、リハビリテーション学などの科目が含まれます。これらの科目は、運動療法や物理療法を行うための技能を習得するために必要です。

臨床実習

病院やリハビリ施設などで、実際に患者さんに対して理学療法を行います。臨床実習は、理学療法士としての実践的なスキルを身に付けるために不可欠な科目です。

まとめ

理学療法士になるためには、厚生労働省が定めた指針に基づいたカリキュラムを修了する必要があります。大学や専門学校での学びを通じて、患者さんの身体機能の回復や日常生活の改善に取り組める理学療法士になることができます。

関連記事: