私は低ランク大学(世界ランキング301~350位)で博士号を

Posted on

大学進学を考える際に、多くの人が世界ランキング上位校を目指します。しかし、私は低ランク大学で博士号を取得しました。今回は、私が低ランク大学で博士号を取得した経緯や、その経験から得たことについてお話ししたいと思います。

低ランク大学での博士課程

私が所属した大学は、世界ランキング301~350位に位置する大学でした。そのため、周りの人からは「その大学で博士号を取得しても意味があるのか」と疑問視されることもありました。しかし、私はその大学で博士課程に進学し、4年間の研究を経て博士号を取得しました。

低ランク大学での博士課程は、やはり苦労が多かったです。研究費が少なかったり、研究室の設備が充実していなかったりすることがありました。しかし、そうした環境の中で研究を進めることで、自分自身の力を試すことができました。

世界ランキングよりも重要なのは研究室の環境

大学選びの際に、世界ランキングを重視する人が多いですが、私が実際に研究を進めていくうちに感じたのは、研究室の環境の重要性です。

私が所属した研究室は、先生が研究に対する情熱を持っており、研究生の意見を尊重してくれました。また、研究費を工夫して活用し、必要な設備を整えるなど、研究に必要な環境を整えてくれました。

そのため、研究を進める上でのストレスは少なく、自分自身が成長することができました。世界ランキング上位校でも、研究室の環境が悪ければ、研究を進める上でストレスがかかってしまうことがあります。その点で、研究室の環境は大学選びの際に重要なポイントだと感じました。

博士号取得後の就職活動

低ランク大学で博士号を取得した場合、就職活動が難しいと言われています。私も就職活動を行った際には、大手企業からはなかなか内定をもらえませんでした。

しかし、研究室で培ったスキルを活かし、研究機関や大学の研究員としての就職を目指しました。その結果、私は大学の研究員としての就職先を見つけることができました。

低ランク大学で博士号を取得した場合、大手企業からの内定がもらえにくいことがあるかもしれません。しかし、それでも自分の研究に情熱を持ち、研究機関や大学の研究員としての道を歩むことができます。

まとめ

世界ランキング上位校での大学進学は、多くの人が目指すところですが、低ランク大学での大学進学も十分に価値があると感じています。私が低ランク大学で博士号を取得した経験から、研究室の環境が大学選びの際に重要なポイントであること、博士号取得後の就職活動についても、自分の研究に情熱を持ち、研究機関や大学の研究員としての道を歩むことができることをご紹介しました。

関連記事: